今日は、月1回の移動支援の日、ヘルパーン9名、利用者さん7名で、紀伊風土記の丘に行きました。最高気温34度、本当に、暑ーい一日でした。
まずは、イズミヤに集合です。トイレと、プチショッピング。
エスカレーターの大好きなあー君は、何かおもしろいものがないか、まわりを探索中です。
お昼ご飯に行きたいのに、なかなか動いてくれずに、大変でした。
お昼ご飯は、初めての王将です。
みんな、すっかりおなかがすき、あー君は、待ちきれずに「いただきます」もそこそこに
あー君はキッズプレートについていたおもちゃがお気に入り。杉村ヘルパーのラーメンスープの中に、ぽっちゃん!
おなかもいっぱいになり、紀伊風土記の丘に出発
いろんな形をした、埴輪がいっぱいです。
昔々の家や古墳がいっぱいあって、まるで、大昔にタイムスリップしたようです。
まずは「火おこし体験」から
いきなり、火おこしグッズを渡され、途方にくれてしまいました。 だって、火なんかおこした事がない・・・
職員の方に、まずは、見本を見せていただきました。
さあ、みんなも頑張って、火を起こそう
ひで君とゆきちゃんは真剣そのものです。
30分頑張って、火がおこせたのは、社長だけで、ゆきちゃん、ひで君、暖井さんも、煙は上がったもの
の、燃えるほどにはならず・・・ でも、すっかり上手になってしまい、おうちに帰ってからしない
か心配です。
資料館を見学し、園内散策に出発です。
古民家に置いてある、ふるーい道具を見ながら、「これ、うちにもあったよ」って、社長が言います。もちろん、今はないですよ。
昔話も聞きました。
散策の後は、風土記の丘を後にし、おやつタイムです。冷たくて、美味しい!
ひで君は、2つめのアイスを食べたいと訴えましたが、暖井ヘルパーに「ダメ」と言われ、仕方なく、暖井ヘルパーの腕をパクパクかじっていました。 写真に撮れてないです!残念
月1回しか行けませんが、みんなが待っていてくれる限り、移動支援は続けます。
8月は、4日日曜日にふれあい夏祭りに参加します。まごころランドは、今年ももちつきをします。
歌って、踊って、楽しい一日を過ごしましようね。